岡山から全国の農業を80年間支えた農機具メーカー
「みのる産業」公式オンラインショップ
INFORMATION お知らせ
2025.09.16
お知らせ
お餅にまつわる雑学|餡子について
お餅にまつわる雑学👓
今回はお餅のお供に欠かせない餡子(あんこ)についてです。
私たち日本人とって、餡子(あんこ)は、とても身近な存在です。
おはぎ・大福・どら焼き何より、お餅のお供に欠かせない商品です。
■餡子のルーツは中国から?
餡子の起源をたどると、そのルーツは中国にあります。中国では紀元前から「餡(あん)」という言葉がありました。元々は肉や野菜などの詰め物を意味していました。
■小豆餡の誕生と甘味文化の始まり
日本で小豆を使った餡が作られるようになったのは、平安時代(8~12世紀)以降です。
この頃から、小豆を煮て潰した「小豆餡」が作られはじめました。
■現代の餡子文化とその多様性
現代では、餡子は和菓子だけではなく、洋菓子との融合やパンとのコラボ(あんぱんなど)
さらにはアイスやドリンクにも使われるようになりました。
昔から人々に愛されてきた餡子。今度はつき姫のお餅と一緒に味わってみませんか?